リニューアルの経緯やサウナエリアのコンセプト

コロナ禍で利用客が半減。強みを生かし、何か面白いことを仕掛けようと思った

琴弾廻廊を運営する讃岐煉瓦株式会社は自動車学校を運営しています。琴弾廻廊は、自動車学校が移転した25年前、その跡地で誕生し、自動車学校の合宿免許利用客や地元の方に愛されてきました。

中⼭

圧巻のスケールのサウナ施設ですが、どういった経緯で着想して実現に至ったんでしょうか?

川崎さん

施設は25年前からあったんですが、前の担当者が辞めて僕が担当になったのが4年前なんです。当時はサウナに特化しようと思って始めたわけじゃなかったんですが、コロナ禍でお客さんの数が半減しちゃってたんですよね。これはなんとかしないと、さすがにちょっとヤバいなと思って。

中⼭

なるほど

川崎さん

それで、最初にグランピング施設を始めたんです。当時アウトドアブームもあったので。温泉とも海とも相性が良かったんで、それでキャッシュフローが動き出したんです。で、次、何か仕掛けたいなと思ったときに、「あれ、そういえば俺、サウナめっちゃ好きやん?」って笑

中⼭

唐突に思い出したんですね笑

川崎さん

なんでそれまで思いつかなかったのか不思議なんですけど笑

川崎さん

それで、サウナで何かやったら面白いなと考え始めて、分析を始めたんです。最初は本場のフィンランド式の、窓が小さくて暗い感じのサウナを考えたんですけど、でもどうせならうちの強みを活かしたほうがいいなと思いなおして。

中⼭

ふむふむ

川崎さん

うちの強みといったら、やっぱり海と、広い敷地だなと。そこから、種類をいっぱい増やして、かつ、オーシャンビューを活かす方向に行ったんです。

中⼭

それで色々調べられて、「11個作ったら日本一だ」みたいな形だったんですか?

川崎さん

いや、実はこのリニューアル2回やっていて、一回目が3月だったんです。で、3月に、ドーンとお客さんが増えたんです。え、サウナでこんなに?位に。

中⼭

そんなに目に見えて違ったんですか?

川崎さん

そうですそうです。一回目のリニューアルではサウナが3つから5個に増えたんですけど、その段階でお客さんがドンと増えてすごく話題にもなったので、これもっと伸ばせるんじゃないかと。

中⼭

予想外なくらい伸びたんですね

川崎さん

そうなんです。その時コメントで「サウナのテーマパーク」って書いてくださった方がいて「これや!」ってなって笑

中⼭

川崎さん

そこから、どうせだったら日本一になれるものは無いかなと調べて、種類なら11個作れば日本一になれると分かったので、よしやろうと。

中⼭

代理店のモクラスさんから発注を貰った時にうちの営業部が「この施設、数がめちゃくちゃ多いけど合ってるのか」ってざわついてました笑

汲み上げ温度の低さが悩みでもあった温泉も水風呂で活用

中⼭

リニューアルのコンセプトはやっぱり「サウナのテーマパーク」ですか

川崎さん

そうですね。コメントからいただいた後付けですけど笑

川崎さん

一個一個のサウナ自体はそんなに大きなものじゃないんですけど、いろんなサウナを楽しんでもらうというのがコンセプトですかね。

中⼭

昨日入らせていただいた中でも、バレルサウナがあり、地中海のような白いサウナがあり、ちょっと暗めのサウナがあり、テントサウナがあり…という感じで、本当に色々なサウナがありました。それぞれのサウナは雰囲気やコンセプトが被らないように設定されたんですか?

川崎さん

そうですね。物自体も、照明の色も全部違うようにしました。

中⼭

あとは夕陽が映えるようにというところも設計されて

川崎さん

そうですそうです。あと、水風呂の種類も7種類あって、これも多分日本で一番多いかなと

中⼭

水風呂も多彩でした!海水と、温泉もあって

川崎さん

そうです。水の種類が、海水と温泉と一般的なチラー水の3種類で、浴槽の種類が7種類です。多分日本一かな

中⼭

そうですね…そんなに水風呂が何種類もある施設は聞いたことがないので

川崎さん

ですよね笑

川崎さん

海水が使えるというのも海が横にある施設ならではだと思うので、そこも一つ、強みを活かしたところだと思います

中⼭

海水の引き込み設備はもともとあったんですか?

川崎さん

はい。もともと塩風呂(海水温泉)に引き込む経路があったので、そこから分岐させました。

中⼭

なるほど!

川崎さん

実は温泉水の汲み上げ温度が20℃くらいで、温泉として利用するには加温が必要なんです。でも逆にちょっと冷やせば水風呂にできるんですよね。温泉の質だけで人気の温泉観光地に対抗するのは難しいですが、源泉の温度の低さを逆手にとって、温泉水風呂として活かしました。

中⼭

すごいですね

川崎さん

温泉水を活かしながらサウナに特化していくことによって他の温泉地と差別化して、で、都市部のサウナとは数とロケーションで差別化するっていう感じですね

ハルビアで揃えた経緯や理由

当初は第一候補ではなかったが、問い合わせをしたらすぐに担当者が

中⼭

ハルビアのヒーターで揃えようと決めた理由を是非教えてください

川崎さん

実は最初は第一候補ではなくて。リニューアル前のサウナにつけていたのと同じところのヒーターにしようかなと思ってたんです。でも一応「サウナ メーカー」とかで検索したらハルビアが出てきて、近くに代理店もあったので問合せしてみたんです。

中⼭

モクラスさんですね

川崎さん

そうです。そうしたら担当者さんがすぐに来てくれたんです。

中⼭

そのタイミングでモクラスさんのショールームにもいらっしゃたんですか?

川崎さん

そうです。それで実際に入ってみたら「めっちゃいいな」ってなったんですよね。ロゴとか、ヒーターのデザインもすごくかっこいいなと。

中⼭

デザイン的なところも理由だったんですね

川崎さん

そうですね。意匠的なところも理由でした

リニューアルのアイデア段階からサポートが

中⼭

これだけの規模になると検討されてから導入完了まで、色々大変なことがあったんじゃないかと思うんですが、サポート面はどうでしたか?

川崎さん

担当者さんがかなりサウナに詳しかったので、リニューアルのアイデア段階から相談に乗って貰えて助かりましたね。イベントも手伝ってもらったりしました

中⼭

すごい笑

川崎さん

もうほんとに色んな面で、うちを盛り上げるために協力してもらえました

中⼭

ハルビアが今、代理店制度を引いてる理由の1つに、困った時すぐに駆け付けられるようにということがあるんですが、それがうまく作用した形ですね

サウナリニューアル前後の利用者の変化やお客様の反応について

平日の利用客がリニューアル前比200%

中⼭

サウナリニューアルの前後でご利用者数の変化はありましたか?

川崎さん

めちゃくちゃ増えましたね。

中⼭

おお

川崎さん

平日に限ると2倍とかになりましたね。土日はもともと多かったので2倍とまではいかないですけど、売り上げも目に見えて増えました。

中⼭

客層に変化はありましたか?

川崎さん

県外の方が凄い増えました。もともと香川、愛媛が多かったんですが、リニューアル後は大阪、神戸、岡山、広島とかからもいらっしゃって、今は県外の方の方が多いですね

川崎さん

多分今までうちのことを知らなかったお客さんが来てくれてるんだなという実感があります

中⼭

関西圏のサウナーさんにも認知が広がったんですね

川崎さん

そうですね。観光で呼びたいところはやっぱり神戸、兵庫、大阪、広島がメインになってくるので、その辺から来ていただけるようになったのは凄く嬉しいです

中⼭

狙い通りになったわけですね

川崎さん

四国にはサウナグリンピアさんとか、ニフティ1位の喜助の湯さんとか凄くいいサウナがあるので、大阪とかから車旅行でサウナ巡りみたいな感じで四国サウナを盛り上げていけたらいいなと思ってます

中⼭

四国サウナ巡り、いいですね。モデルコースみたいなものを作ったりして

川崎さん

いいですね!ととのえ親方とサウナ師匠にDMしてみようかな笑

値上げしても来場者増は止まらなかった

中⼭

お客様の反応はどうでしたか?

川崎さん

直接話すわけじゃないので口コミサイトとかを見てなんですが、すごく良いですね。サウナイキタイのいきたい件数もかなり増えました。香川で一番多い施設が1600件くらいなのに対して、リニューアル前のうちが100件くらいだったんです。それがリニューアルしたら半年くらいで1000件ぐらいに。

中⼭

すごい

川崎さん

あとすごく大きかったのが、値上げしてもお客さんが増えたところですね。3月のリニューアルの時に1回と9月のリニューアルの時に1回、合計2回値上げをしていて、もともと土日870円(平日820円)だったのが今1,100円(平日950円)なんですが、お客さんが減らないどころかめちゃくちゃ増えたんです。

川崎さん

県外からサウナのために来たお客さんだと「安っ」って言われる方もいますね。この規模で?みたいな

中⼭

地元の方からも特にネガティブな反応はなかったですか?

川崎さん

そうですね。サウナに特化したことで、銭湯ではなくて都市部のサウナ施設の値段と比較されるようになったというか。料金が上がっても、それに見合う価値を提供できてる感じになってるのかなと思います

中⼭

今、昔から銭湯をやられている施設さんでサウナを入れてリニューアルしようかと検討されているところも多いと思うんですが、やっぱり料金の値上げについては悩まれるところかなとおもうので、ポジティブな反応が多いというのは良い実例になりそうですね

川崎さん

そうですね。銭湯のリニューアルもどんどんしたら良いと思うんです。地域に来るサウナーの数が増えたら地域全体が潤うと思うので。でも僕みたいに三代目とかで地元に帰ってきた方がどんどんリニューアルしていったら凄い競争になりそうで怖いですけど笑

中⼭

この規模は中々出来ないと思いますよ笑

銭湯リニューアルのモデルケースになれば

川崎さん

僕も悩んでたんですが、銭湯の二代目三代目とかの方で悩んでる方多いと思うんです。昔ながらのスーパー銭湯のやり方じゃな、とか。そういう中で、昔ながらの温泉施設をサウナでリニューアルする成功例のひとつとして、悩んでる方のヒントになれればいいなと思いますね。

中⼭

日本にサウナ文化を広げていく中でも、銭湯や温浴施設は凄く大きな資産だと思うので、そこを活かしていく方向に行けたらすごく良いですよね

川崎さん

とはいえ、都市部と同じように銭湯の中のサウナ室だけリニューアルしても、それで地方にお客さん呼べるかというとそうではないので、何か話題性のあるものを探す必要はありますけど。その土地や施設ならではの強みを活かすとか

中⼭

琴弾廻廊さんで行くと広さとロケーションですね

川崎さん

その通りです

男女入れ替え制にした経緯

従業員から固定制を反対され、入れ替え制に

中⼭

御社のようにサウナに特化した施設で男女入れ替え制を取られているのが個人的に嬉しいです。色々なコンセプトのこだわりサウナがあって、二日いれば日替わりで両方楽しめるというのが凄く嬉しかったですね。よくあるのが、リニューアルされても男性用は凄く立派なのに対して女性用は狭かったり…

川崎さん

ああ、ありますね

中⼭

フィンランド式サウナにリニューアルしました!ってお知らせを見て喜んだのに「女性用はお肌に優しいスチームサウナです」ってなっていて「なんで!?」ってなることが多くて

川崎さん

めっちゃありますね笑

中⼭

男性サウナーの方が数は確かに多いと思うんですが、施設が増えなければ女性サウナーも増えていかないし、それは凄くもったいないですし、個人的にも女性用サウナも充実していってほしいです。男女で利用客数の差などはどうでしょうか?

川崎さん

そうですね…サウナフェスとかをやったときは男性と女性が7:3で男性が多かったですが、普段で行くとあんまり差はないですね。シャワーが混んでるっていう意見は女性のほうが多いくらいですし。使う時間の差もあるとはおもいますが。そんなに利用者数の差は無いと思いますね。

中⼭

昨日入らせていただいた時も、皆さん温泉も入ってサウナも入って、どちらも楽しんでおられる感じでした

川崎さん

うちも最初は固定制にしようと思ってたんですけど、従業員に「女性のお客さんもたくさんいるんで」って言われて入れ替え制を維持したんですよ。

中⼭

なるほどなるほど

川崎さん

固定制で朝だけ入れ替えにすれば宿泊するメリットも増えるし、宿泊施設の稼働率にもいいかなと思って。そうしたら女性スタッフから「男女どちらも同じくらいお客さんがいるのに、女性がサウナ少ない方で固定なのはおかしい」ってめちゃくちゃ反対されて、「わかりました」って笑

中⼭

川崎さん

でも結果入れ替え制にしてよかったと思ってます

中⼭

個人的にも良かったです笑

サウナの導入やリニューアルを考えている事業さんに向けて

相談に乗ってくれる先があると安心

中⼭

最後にサウナの導入やリニューアルを考えていらっしゃる事業者さんにアドバイスなどあればお願いします

川崎さん

じゃあまず、特に香川エリアの方はモクラスさんにご相談を笑

中⼭

川崎さん

でも本当に、すごい親身にアドバイスをくれて助かりました。前にハルビアの他の代理店さんの方たちとサウナで一緒になったんですけど、皆さん本当にサウナが好きだし詳しくて。この人たちだったら本当に新味になって対応してくれそうだなと思ったので、是非ハルビアさんに相談してくださいと言いたいですね

中⼭

ありがとうございます、良いこと言っていただいて…!

川崎さん

今のはちょっと忖度はいった感じですけど笑

中⼭

川崎さん

本当に親身に対応していただけて、すごく良いなと思いました。

サウナ愛と強みを活かした施設づくり

川崎さん

あとはやっぱり、リニューアルとかをされるなら、サウナに愛をもって、プラスその土地とか会社ならではの強みを活かした施設をつくれば、得られるものが大きくなると思います

中⼭

それは収益的にも

川崎さん

そうですね。収益的にもしっかり効果が出ると思います。

中⼭

御社の強みでいくと、自動車学校に通われている方もここを利用できるんですよね

川崎さん

そうです。自動車学校の方は合宿免許に力を入れていて、四国で一番入校者が多い形なんですけど、そちらにもサウナが効いてますね

中⼭

絶対効きますよね。合宿免許で琴弾廻廊さんのサウナにも入れるとなったら、私今からとるなら絶対ここにしました笑

川崎さん

バイクとか大型免許で今から通ってもらっても大丈夫ですよ笑

中⼭

確かに笑

川崎さん

あと宿泊事業ともすごく相性がいいですね。今グランピング施設とマンションをリノベーションした宿泊施設が併設されていて、2025年の2月に新しくホテルもオープンするんですが、ここに泊まる方は朝風呂で利用できるっていう特典も付けていて人気です。

中⼭

朝風呂、朝サウナ絶対気持ちいいですよね海を見ながら

川崎さん

朝風呂めちゃくちゃいいです。そういう点でも、既存の他の事業とか、ロケーションとかの強みを活かしてサウナと掛け合わせたリニューアルをするとすごく良いと思いますね。

中⼭

本日はありがとうございました!

導⼊機種
キップ8、スピリット9、シリンドロ6、シリンドロ10、シリンドロプロ132、
シリンドロプロ26、レジェンド125、レジェンド15、ヴィルタプロ、クラブ15、
バレル2236ハーフムーン
販売・設置等
ハルビアサウナディーラー三豊 / 株式会社モクラス
〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間6781‐1チョコレートショップRACATI奥-44
TEL 080-3923-4397
琴弾廻廊
温泉/宿泊 11:00-23:00(受付 22:00まで)
食事 11:00-15:00(ラストオーダー14:30) 17:00-22:00(ラストオーダー 21:30)

〒768-0062 香川県観音寺市有明町6-6
https://kotohiki-kairo.co.jp/